• アクセスはこちら
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

0120-079-077

平日9:00~18:00
土・日・祝日・夜間も相談可能!【要予約】

【韓国籍×日本の不動産】10年放置した相続手続きの解決事例!

登場人物

相談者

Aさん(長女)

被相続人

Aさんの父(故人・韓国籍)

相続人

長男(Aさんの兄)・長女(Aさん)・二男(Aさんの弟)

今回ご相談にいらしたのは長女の方です。

お父さまが亡くなってから十年間、ご実家の土地と家を守りながら住み続けてこられました。
相続人は長女である相談者Aさんと、遠方に暮らすお兄さん、それから弟の3名です。
お父さまは韓国籍であり、お母さまはすでに他界されています。

相談内容

Aさんは家を出るつもりがないので名義を自分に変えたいと考えていました。
でも、お父さまが韓国籍だったため必要書類の取り寄せが複雑そうだという不安がありました。
さらに、兄弟とは普段あまり連絡を取っておらず、いきなり相続の話を切り出すのも気が引けるという思いもあって、十年間そのままにしていたそうです。

ところが最近、相続登記の義務化がニュースで取り上げられたのをきっかけに「そろそろ動かないと罰則を受けるかもしれない」と心配になり、当事務所へ相談にお越しになりました。 

提案したメニュー

私たちは相続登記サポートをご提案しました。

まずAさんご自身でご兄弟に協力をお願いしていただき、そのうえで韓国の戸籍類は専門機関を通じて当事務所が取得する方法です。
兄弟にどう切り出すか、どんな書類が必要かといったポイントを丁寧にお伝えし、Aさんが安心して一歩を踏み出せるようサポートすることにしました。

相続登記サポートの詳細はこちら>>

解決までの流れ

1.Aさんがご兄弟へ連絡

「登記義務化で期限が迫っている」と具体的に説明 → 2人とも協力を快諾

2.戸籍・家族関係証明書を取得

専門機関を通じ、戸籍等の証明書及び翻訳を入手

一部作成漏れの戸籍があったため、専門機関を通じ、韓国側に作成を依頼

古い戸籍に記載ゆれがあったため、上申書を補足的に作成

3.法務局へ申請

申請は一度で受理、名義をAさんへ移転

結果

 兄弟全員、大きな負担なく手続が完了しました。

まとめ

韓国籍の親御さん名義の不動産でも、要点を押さえて動けば相続登記は円滑に終えられます。
まずは相続人全員が納得できるよう、連絡の仕方や説明の順序を整えることが大切です。
書類の取得や翻訳は専門家に任せれば時間と労力を大幅に節約できますし、法務局の追加指摘を受けにくくなります。

もし似たような状況で手続きのハードルを感じているなら、放置せずに早めにご相談ください。
シーファーストでは戸籍の手配から翻訳、相続登記までワンストップでお手伝いし、相続人の皆さまが安心して新しい一歩を踏み出せるよう全力でサポートいたします。

この記事を担当した専門家

司法書士法人C-first

司法書士

江邉 慶子

保有資格

司法書士 相続アドバイザー 2級FP技能士 行政書士 宅建士

専門分野

相続 遺言 生前対策 家族信託

経歴

大学卒業後、不動産会社に勤務。自身の祖父の相続経験から「相続争いになる人を減らしたい」という想いがあり司法書士試験にチャレンジし、合格。平成27年7月から「司法書士法人C-first」に入所。入所時から相続を担当し、相談件数400件以上。セミナー講師も務め、生前対策の大切さを伝える。


専門家紹介はこちら
専門家紹介はこちら

主な相続手続きのメニュー

  • 相続手続きサポート 165,000円〜
  • 相続手続き丸ごとサポート 165,000円〜
  • 相続放棄サポート 44,000円〜
  • 遺言作成サポート 165,000円〜

相続手続きのご相談をご検討の皆様へ

ご自身で手続きを進めようとお考えの方も注意が必要です

相続・遺言の 無料相談受付中!詳細はコチラ 0120-079-077 <        

受付時間:平日 09:00~18:00

>

相続のご相談は当相談室にお任せください

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • 専門家紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様から声をいただきました!

お客様の声を大切にします
  • 相続手続き丸…

  • 相続登記サポ…

  • 相続登記サポ…

  • 相続手続き丸…

    司法書士の先生及び行政書士の先生の両名共に親切に説明をして頂いて安心しました。ありがとうございました

お客様アンケート一覧についてはこちら
Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-079-077

    平日9:00~18:00
    土・日・祝日・夜間も相談可能!【要予約】

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!
PAGETOP